普段なかなか耳にすることができない
野菜に関わるプロフェッショナルのお話をお届けします。

栄養士・管理栄養士が活躍できる社会へ!一万人以上の栄養相談を受けてきた、女子栄養大学 蒲池 桂子先生が目指すもの
糖尿病だったおじいさまの食事療法をきっかけに、「栄養」に興味を持った女子栄養大学の蒲池 桂子先生。研究のかたわら、ご自身も栄養士・管理栄養士としてたくさんの方々の栄養相談を担当して来られました。 栄養士・管理栄養士がもっ […]

ポストハーベスト技術で食品ロス問題に挑む!東京農業大学馬場 正先生
「世界の食糧問題に貢献したい」その思いで、日々、ポストハーベスト技術に向き合っている”ヤサイビト”がいます。 世界の人口は増え続けていますが、農産物の栽培面積はそれほど増えないため、人々の食をまかなうために、単位面積当た […]

「未来の子どもたちが健やかに過ごせる社会を作るために」高たんぱく米の開発に挑む!東京農業大学・山本 祐司先生
“2030年、フードクライシス” 世界の人口は、現在約78億人。国連の調査によると、2030年には約85億人、2050年にはおよそ100億人に到達すると言われています。 人口の増加、そして、欧米化や肉食化といった世界的な […]

食品の美味しさ研究の専門家に、「もっと野菜を食べるためのヒント」を聞いてみた!東京大学・三坂 巧先生
“健康のためには、野菜を食べた方がよい。”頻繁に耳にすることですし、私たちは小さな頃からそのような教育を受ける機会があります。しかし、実際に日本人の野菜の摂取量は目標とする値には届いていないのが現状です。 健康のためだけ […]

野菜の見た目と味にとことんこだわる!「カラフル野菜」のケスタファーム竹内 博昭さん
私たち野菜科学研究会は、「健康・栄養」「おいしさ」「機能」など、野菜の魅力を幅広い視野でお伝えし、野菜について知りたい人と、野菜の魅力を伝えたい人との情報交換の場をつくっています。 もっと野菜を身近に感じて欲しいという思 […]