野菜科学研究会

野菜科学研究会とは?

「野菜科学研究会」は、野菜に関する新しい学術的な研究成果や、食生活を豊かにする情報を提供することを目的に、2021年9月に設立されました。

設立の背景?

2013年からスタートした第4次国民健康づくり運動である「健康日本21(第二次)」では、【野菜の摂取量は1日350g以上】と掲げられています。
しかし、近年の「国民健康・栄養調査」によれば、野菜の摂取量は、成人男性が約280g~300g、成人女性で約270g~290gで推移しており、まだまだ不足しています。
もっと野菜を食べたいと思いながらも、どのようにすれば美味しく食べられるのか、迷っている方も多いでしょう。
野菜に関する様々な情報はたくさん発信されていますが、中には学術的なエビデンスが不十分なものもあり、どの情報を信頼していいのか、判断が難しくなっています。

野菜科学研究会の活動

国内外の研究者の方々に参加いただき、野菜の魅力である「健康・栄養」「おいしさ」「機能」などを幅広い視野でお伝えし、野菜について知りたい・野菜の魅力を伝えたい方々との情報交換の場をつくります。
このサイトでは、科学的エビデンスに基づいた信頼できる情報をまとめ、誰にとっても親しみやすく、わかりやすい内容で発信していきます。
研究者の方々もこのサイトを訪れてくださる方々も、みんなで一緒に、野菜の摂取向上を目指して参りましょう!

ヤサイラボの活用法

「ヤサイラボ」は、「野菜科学研究会」メンバーが運営するバーチャル研究所です。
野菜に関わる新しい学術的な研究成果や、食生活を豊かにしてくれるレシピなど、どんどん発信していきます!
野菜のことなら、お任せあれ!ご自身の目的に合わせて、検索してみてくださいね。

好きなワードで検索好きなワードを入れて検索してみよう!
目的から選ぶ目的に一番近いものををクリックしてみよう!
野菜についてもっと知りたい
学術情報を知りたい
食育について知りたい
野菜の食べ方を知りたい
画像から選ぶ気になる画像をクリックしてみよう!

ヤサイde自由研究

野菜を使ってできる自由研究の題材をご紹介!
野菜に触れて、科学して、野菜の魅力を楽しく賢く学ぼう。

公式SNS
フォローしてね

このサイトをシェアする