栄養計算してみよう!

栄養計算をしてみよう!

この記事をシェアする

突然ですが、昨日の晩御飯の献立を、思い出してみてください。

野菜の量や栄養のバランスについて振り返ってみて、いかがでしょうか。

足りているのか、足りていないのか…、もしかしたら、ピンと来ない方も多いかもしれません。

栄養計算って、難しそうですが、実はやり方さえわかれば意外と簡単にできちゃうんです。

難易度:レベル3 かかる日数:1日

調べ方

食品の栄養成分は、文部科学省が公表している「日本食品標準成分表」に掲載されています。

献立の材料と分量が分かれば、食品成分データベースで一食当たりの栄養計算を行うことが可能です。

手順

①文部科学省の「食品成分データベース」にアクセスする

②フリーワード検索に食品の名称をひとつ入れて検索する

③該当する食品の種類、調理法にチェックを入れる(なければ一番近いものを選択する)

④「選択した食品に追加したい」をクリック

⑤すべての食品を同じように検索して、該当するものにチェックを入れていく

⑥「ほかの成分を表示したい」をクリック

⑦気になる栄養成分すべてにチェックを入れる。(食物繊維、ビタミンCなど)

⑧「結果を表示」をクリック

⑨各食品の重量の数字をそれぞれ調整する

すべての食品の種類、重量、見たい栄養成分を入力した後に、「TOTAL」の行に示されているのが栄養成分の値になります。

研究レポートに結果をまとめてみましょう!

栄養素を計算してみよう テンプレート

研究レポートテンプレートのダウンロードはこちらから。

考察しよう

一日にどのくらいの栄養素を摂っていれば充分なのか。
それは「日本人の食事摂取基準」を見ればわかります。

こちらは厚生労働省が公表しており、年代・性別ごとに一日に必要な栄養素の基準の量が掲載されています。厚生労働省のHPから見ることができるので、栄養計算の結果と合わせることで、充足率を算出することができます。

塩分を摂り過ぎていないか、どんな栄養素が足りていないか、PFCバランスはどうか、など、実際に計算して確かめてみましょう!

とはいえ、一回の食事ですべての栄養素を補おうとするのは、なかなか困難です。

毎日の積み重ねを意識して、いろんな食材をまんべんなく、バランス良く食べることを心がけましょう。

〈参考〉

文部科学省 「食品成分データベース」
https://fooddb.mext.go.jp/index.pl

厚生労働省 「日本人の食事摂取基準」(2020年版)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/eiyou/syokuji_kijyun.html

公式SNS
フォローしてね

このサイトをシェアする