食べている野菜の部位

食べている野菜の部位を調べてみよう!

この記事をシェアする

種子植物を含む維管束植物の基本構造は、根と茎と葉の3つです。
私たちは普段いろんな野菜を食べますが、それが一体どこの部位なのか、分かりますか?

見るからに、という見た目をしている野菜から、実はちょっと意外な部位を食べていた、という野菜もあったりします。

食べている野菜の部位を調べて、分類してみましょう。

難易度:レベル2 かかる日数:1日~3日

調べ方の例

・野菜の図鑑をみてみる
・インターネットで調べてみる

研究レポートに結果をまとめてみましょう!

食べている野菜の部位を調べたら、一覧にまとめてみましょう。

研究レポートテンプレートのダウンロードはこちらから。


実験結果を考察しよう

野菜の種類によって、食べている部位は異なります。

にんじん、ごぼうなどに代表される、根を食べる野菜は「根菜類」といい、糖質や食物繊維を比較的多く含みます。水分が少なく、硬い野菜が多いです。

アスパラガスやセロリなど茎を食べる野菜と、キャベツやほうれん草は葉を食べる葉物野菜は、まとめて「葉茎菜類」と呼ばれます。

これらに加えて、トマトやきゅうりなど、果実を食べる野菜は「果菜類」といい、初夏から秋にかけて旬を迎える野菜が多いです。

分類上注意が必要な野菜のひとつに、じゃがいもがあります。
じゃがいもは地中にあるので根だと勘違いされがちですが、実は根ではなくて茎が変化したものなのです。

地下のへと茎が伸びてゆき、その先端が膨らんだものがじゃがいもになります。
一方で、さつまいもは根菜に分類されます。

ほかにも、「意外な部位を食べいていた」、と思われがちな野菜には、たまねぎやたけのこ、ブロッコリーなどがあります。

ぜひ、以下のリンクなどを参考にして、調べてみてくださいね。


〈参考〉

筑波大学 植物の基本構造
https://www.biol.tsukuba.ac.jp/~algae/BotanyWEB/plan.html

日本いも類研究会 おいもQ&A
https://www.jrt.gr.jp/q_a/

農畜産業振興機構 食べているのはどの部分?(やさいのひみつ)
https://vegetable.alic.go.jp/yasainohimitu/bubun/bubun.htm

公式SNS
フォローしてね

このサイトをシェアする