普段なかなか耳にすることができない
野菜に関わるプロフェッショナルのお話をお届けします。

いちごの未来をつくる研究所。アヲハタ果実研究所が挑む”ジャムになるためのいちご”品種改良の最前線に迫る!
アヲハタ株式会社は、日本のジャム業界を代表するリーディングカンパニー。多くのご家庭に、あの青い旗に星印のロゴマークの入ったジャムが、一つはあるのではないでしょうか? 家庭用では、国内トップの約30%のシェアを持ち、特に低 […]

「都民の食を支える」豊洲市場の舞台裏!青果のプロが語るセリの醍醐味と市場の未来
築地市場が83年の歴史に幕を下ろしてから、早6年。 東京・江東区にある「豊洲市場」は、いまや“魚の市場”というイメージを超えて、首都圏1,400万人の食生活を支える巨大な食の拠点です。 なかでも、野菜や果物を取り扱う青果 […]

“農業の当たり前”を、アップデート!環境・働き方・伝え方を変える、イノチオグループの挑戦
愛知県豊橋市にある「イノチオファーム豊橋」は、一年を通じてミニトマトを栽培しています。 環境への配慮や働きやすさ、販路開拓など、新しい農業のかたちを実現しており、その取り組みには農業の未来が詰まっている次世代型の農場です […]

美味しさだけでなく、驚きと発見を。生産者、料理人、消費者が繋がりあえる「野菜レストランさいとう」
“味がしない” サラリーマンとして10年ほど働いていたある日、激務から体調を崩した齊藤さんは、食べものを美味しく食べられなくなっていました。 しかし、今度は急に味覚が鋭くなり、家庭菜園のきゅうりの美味しさに感動したそうで […]

野菜を効率良く、安定的に生産!植物工場について、ベジ・ファクトリー 杉戸量産実証工場の工場長 千葉さんに聞いてみた
近年、気候変動の影響により、露地で野菜を育てるのは大変になる一方です。 2024年から2025年にかけての冬は、様々な野菜の価格が高止まりし、いつもより野菜の購入を控えた方も多かったのではないでしょうか。 このような状況 […]

地球にも人にも優しい食生活を!女子栄養大学の林芙美先生に聞いてみた、野菜とSDGsのこと
みなさんは、食事を選択する基準として何を重視していますか? 価格、美味しさ、好きな食材が入っているかどうか、栄養バランス…、基準は様々あります。今後は、この判断基準に「地球環境に優しいかどうか」というのも入ってくるかもし […]

野菜嫌いだった少年は、”野菜の魔術師”と呼ばれるシェフになった!JINBO MINAMI AOYAMA・神保シェフ
南青山にあるイタリアンレストラン「JINBO MINAMI AOYAMA」のオーナーシェフ、神保 佳永シェフは”野菜の魔術師”とも呼ばれています。 全国の生産者のもとを訪れ、旅してきた神保シェフは、多種多様な野菜を用いた […]

毎年一年生!奥深く、魅力的なしいたけ栽培 吉村しいたけ農園 吉村さん
お鍋が美味しい季節になると、スーパーの店頭に並ぶしいたけを手に取る回数が増えます。 年間を通じて気軽に手に入るしいたけですが、その栽培方法には「菌床栽培」と「原木栽培」の二種類あるのをご存知ですか? 私たちにとって身近な […]

農業と養殖業をつなげる画期的な農法「アクアポニックス」の日本の草分け、濱田 健吾さんが見つめる魚と野菜の未来
「アクアポニックス」という農法を、ご存じでしょうか? なんともかわいらしいネーミングですが、実は、省力化できて環境負荷も低い、画期的な農法なのです。 「アクアポニックス」は、水産養殖を意味する「Aquaculture」と […]