一人暮らしや少数世帯の味方 「スペパ野菜」でスマートに野菜を使いこなそう!

この記事をシェアする

大根や白菜などサイズの大きな野菜は、丸ごと一つ買うと冷蔵庫でスペースをとってしまうし、使いきれるか不安… 。
新鮮なうちに全て使い切れるか心配で 、半分や1/4にカットされた野菜を購入しているという方はいませんか?

特に、一人暮らしをしている方や、自炊する機会の少ない方は、カットされた野菜を購入することが多いかもしれません。

そんなお悩みを解決してくれる「スペパ野菜(スペースパフォーマンス野菜)」を知っていますか?

「スペースパフォーマンス」とは、限られた空間を最大限に有効活用し、快適で機能的な生活空間を実現するための考え方のことです。

通常よりもサイズの小さい「ミニサイズの野菜」を購入することで、冷蔵庫のスペースを効率良く使えるというものなのです!

こちらの記事では、最近トレンドになっている「スペパ野菜」について紹介します。

冷蔵庫の野菜

スペパ野菜には、このようなメリットがあります。

  • 野菜が新鮮なうちに使いきれるため、食品ロスを防げる
  • まな板の上での作業がしやすく、料理を作るのが楽になる

野菜科学研究会では、近所のスーパーでミニ白菜を購入し、実際調理をしてみました!
通常の白菜と比較すると、小ぶりな見た目で重さは1/5程度です。

まな板にも収まる、調理しやすいサイズでした。

通常の白菜とミニサイズの白菜
まな板に置いたミニ白菜

このミニ白菜を使って二人前の鍋を作ったところ、ちょうど白菜一玉を一回で使い切ることができました! 

今回使用した「ミニ有機白菜」は、537円で購入しました。
一方、通常サイズの有機栽培白菜は700〜1,000円ほどなので、通常サイズの野菜よりコスパは劣ります。

しかし、野菜の価格が高騰している今、「少しだけ野菜を食べたい」という方には、試しやすい価格とサイズではないでしょうか。

白菜の他にも、ミニ大根やミニかぼちゃなども流通しているようです。
見かけたら、ぜひ購入してみてください!

公式SNS
フォローしてね

このサイトをシェアする