野菜を食べよう

現代人の野菜不足は、1日「あと70g」!工夫して、あとちょっとの野菜を摂ろう!

この記事をシェアする

みなさん、毎日しっかり野菜を食べていますか?

「野菜は体に良い」
わかっていても、十分な量を摂れているかというと、難しいですよね。

実際に今年、令和4年の調査結果を見ても、野菜の摂取量は約280g。これは、目標摂取量の350gを大きく下回っている状況です。

野菜の目標摂取量は、すべての国民が健やかで心豊かに生活できる活力ある社会を目指して、平成12年に厚生労働省が掲げた「健康日本21」の中で定められています。

特に、20-40歳台で野菜不足が目立っています。

そこで、野菜の消費拡大を推進するために、農林水産省は「野菜を食べようプロジェクト」を実施しています。

さまざまな活動が行われていますが、「あと70g」の野菜摂取を目指し、1皿70gの目安量をポスターで呼びかけしています。

例えば、中くらいのトマトなら「約1/2個」、ほうれん草なら「約2株」。こうして可視化されると、あとちょっと! いけそう! という気もしてきますね。

こちらも参考にしながら、普段の食事にもうちょっとだけ、野菜を+αしていきましょう!

農林水産省HP「野菜を食べようプロジェクト」

公式SNS
フォローしてね

このサイトをシェアする