学術情報
野菜摂取と咀嚼が健康な若年男性の食後血糖代謝に与える影響【ランダム化比較試験】

野菜摂取と咀嚼が健康な若年男性の食後血糖代謝に与える影響【ランダム化比較試験】

この記事をシェアする

野菜は、よく噛む食材のひとつであると言われています。
では、野菜をよく噛んで食べると、どんないいことがあるのでしょうか?

野菜科学研究会では、異なる形態の野菜を用いて、野菜をしっかりと噛んで食べることの重要性を研究した文献を紹介します。

この研究では、健康な若年男性を対象に、固形の野菜を咀嚼しながら食べたときと、液状の野菜を咀嚼せずに食べたときで、食後の血糖代謝に与える影響を比較しました。

咀嚼する固形の野菜にはせん切りキャベツを、非咀嚼の液状の野菜にはキャベツのピューレを使用。

19名の被験者に、以下の2つの条件をつけた試験へ参加してもらいました。

咀嚼条件では、せん切りキャベツを咀嚼しながら食べたあとにゼリー飲料を摂取。
・非咀嚼条件では、キャベツ粉砕物は飲むようにして摂取したあと、同様にゼリー飲料を摂取。

食後、一定時間ごとに血液サンプルを採取し、血糖値、インスリン、GLP-1、GIPの濃度を測定。その結果、血糖値そのものには有意な変化は見られませんでした。

しかし、インスリン、GIP、GLP-1値は、キャベツを咀嚼した時の方が有意に高い値を示しました。(p<0.001)

インスリン:糖を下げる働きをもつ膵臓のβ細胞で作られるホルモン。
GIP:インスリンの分泌を促進する働きをもつ主に小腸上部のK細胞より分泌されるホルモン。
GLP-1:インスリンの分泌を促進する働きをもつ主に小腸下部のL細胞より分泌されるホルモン。

研究から、咀嚼することは糖代謝に関わるホルモンの分泌を促進し、食後の代謝に影響を与える可能性が示唆されました。

野菜をよく噛んで食べると、食事を受け入れる態勢が整います。
日々の食生活の中で、野菜をよく噛んで食べてみることを意識したいですね。

【引用文献】
Kamemoto, K., Tataka, Y., Hiratsu, A. et al. Effect of vegetable consumption with chewing on postprandial glucose metabolism in healthy young men: a randomised controlled study. Sci Rep 14, 7557 (2024). https://doi.org/10.1038/s41598-024-58103-w

公式SNS
フォローしてね

このサイトをシェアする