日本で一番野菜を食べている都道府県は!? 野菜の摂取量ランキング
野菜は、たくさん食べた方いいと言うけれど…。
実際、全国の人たちはどれくらい野菜を食べているのでしょうか?
こういった疑問を感じた時には、国が発表しているデータを見ることをおすすめします!
こちらの記事では、厚生労働省が実施している「国民・健康栄養調査」をご紹介します。
下の表は、国民・健康栄養調査のデータです。
国民・健康栄養調査は、「国民の身体の状況、栄養摂取量及び生活習慣の状況を明らかにし、国民の健康の増進の総合的な推進を図るための基礎資料を得ることを目的」として、厚生労働省が毎年実施しています。
全都道府県から、無作為に抽出された約6000世帯を対象に調査した食品摂取量から算出されています。
男性 | 摂取量(g/日) | 女性 | 摂取量(g/日) | |
1 | 長野 | 352 | 長野 | 335 |
2 | 福島 | 347 | 福島 | 314 |
3 | 宮城 | 332 | 徳島 | 309 |
4 | 福岡 | 320 | 神奈川 | 304 |
5 | 青森 | 319 | 青森 | 300 |
野菜摂取量が多い都道府県は、男女ともに1位 長野県、2位 福島県となっています。
なぜ長野県民は、たくさん野菜を食べているのでしょうか?
いくつか理由が考えられますが、一つ目は長野県では、美味しい野菜をたくさん作っていることがあげられます。
面積が広く、広大な農地があること。
そして、農地の多くが標高500m以上の高地にあり、昼夜の寒暖差が野菜を美味しくしてくれます。
雪国ならではの特徴ともいえますが、昔から冬場の保存食として漬物を多く食べる習慣があります。
そのため、長野県民は塩分摂取量も多いのですが、県を挙げての減塩運動に取り組んだ結果、食塩摂取量は以前と比べて低下しています。
また、長野県は、実は平均寿命が日本一の都道府県でもあります。
野菜摂取量の多さだけが原因とは言い切れませんが、野菜を多く食べる食生活が、長野県民の長寿に貢献しています。