野菜売り場 スーパー 夏野菜

加工食品だけじゃない!野菜の「機能性食品表示」

この記事をシェアする

「おなかの調子をととのえる」「脂肪の吸収をおだやかにする」などと表示されている食品を見かけたこと、ありますか?

最近では、このような枕詞が記載されている商品パッケージが増えています。
こういった表示が、購入の決め手となることが多い方もいらっしゃるのではないでしょうか。

スーパーマーケットの売り場

体に嬉しい「機能性」が表示された食品たち

こういった表示がついている食品は「機能性表示食品」といい、事業者の責任で、科学的根拠に基づいて機能性を表示した食品です。

もちろん、なんでも好きに表示してよいわけではありません。事業者は、販売する前に表示の根拠となる情報などを消費者庁へ届け出ます。

これと似たものとして、「特定保健用食品」いわゆる「トクホ」があります。人が伸びをしているように見えるポーズのマークでおなじみで、ペットボトルのお茶などで見かけますね!
「トクホ」は「機能性表示食品」より一段敷居が高く、国が審査を行い、食品ごとに消費者庁長官が許可しています。

さらに「栄養機能食品」は、一日に必要な栄養成分(ビタミン、ミネラルなど)が不足しがちな場合、その補給・補完のために利用できる食品のことで、同じく機能性の表示ができます。

こういった表示があることで、私たち消費者は自分の健康状態やニーズに合った商品を探しやすくなりますね。

食品機能性表示

「機能性食品表示」は、生鮮食品も対象に

「特定保健用食品」「機能性表示食品」「栄養機能食品」の3つを除き、一般の食品は機能性に関わる表示はしてはいけないことになっています。機能性を分かりやすく表示することで、消費者が商品の正しい情報を得て、選択できるための制度だからですね。

さらに、機能性表示食品制度の対象には、加工食品だけでなく、野菜などの生鮮食品も含まれています。

現在、消費者庁に届けられている機能性表示野菜とその機能性にはどんなものがあるのか、一覧にまとめられたものをご紹介します。

ヤサイラボ図解_生野菜の機能性表示食品

こうしてみると、体に優しい機能を持った野菜がたくさんありますね…!

繰り返しになりますが、表示する機能性は、科学的な根拠に基づいていなければなりません。

ヒトを対象にしたエビデンス(効果があるという科学的証拠)の蓄積が必要なため、国公立研究機関、大学、民間企業、生産者などが、機能性表示野菜の開発や研究を進めています。

機能性食品表示の正しい知識を持って、今の自分に必要な野菜を食事に上手に取り入れていきたいですね!

【参考】

消費庁 機能性表示食品について

農林水産省 生鮮食品の機能性表示食品の相談窓口(野菜・果実)

公式SNS
フォローしてね

このサイトをシェアする