お知らせ

第2回野菜科学研究会シンポジウムのお知らせ

この記事をシェアする

野菜科学研究会では、8月28日(木)に第2回野菜科学研究会シンポジウムを開催いたします。

このシンポジウムでは、「野菜の品種・育種をテーマに講演を行います。
詳細は以下の通りです。

野菜の「品種と育種」は、食糧安定供給、環境変化への対応、多様化する消費者ニーズに応えるため、ますます重要性を増しています。本シンポジウムはこのテーマに焦点を当て、各分野の専門家が多角的に最新の知見や具体的な事例を紹介します。大学、種苗会社、農業生産者、食品・流通企業など、野菜の品種開発と育種に関わる多様な関係者が一堂に会し、情報交換と活発な議論を通じて、当該技術の一層の発展と普及に寄与することを目的とします。

【日時】2025年8月28日 (木曜日)
【講演会】13:00 ~ 17:30(受付12:30〜)
【交流会】17:30 ~ 19:30
【場所】東京農業大学 世田谷キャンパス 横井講堂 
(東京都世田谷区桜丘1丁目1−1/最寄り駅:小田急線経堂駅より徒歩15分)

【テーマ】野菜の品種・育種
【主催】野菜科学研究会
【後援】申請中

【参加費】
講演会:1,000円(※学生・大学院生無料)
交流会:1,000円

【注意事項】
・本シンポジウムは、オンラインでの開催はありません。
・参加費のお支払いは、当日現金支払いのみで受付させていただきます。

【申込について】
こちらの申し込みフォームから、お申し込みください。

【お問合せ先】
野菜科学研究会事務局
Tel: 080-7288-0301
E-mail: vegetablescience@au.com

基調講演「カット野菜が農業を変える!」
演者:馬場 正(野菜科学研究会理事、東京農業大学教授)

講演① 「経験ゼロからのゲノム編集〜毛茸(trichome)なしのハツカダイコンの作出〜」
演者:松本 隆(東京農業大学客員教授)

講演②「野菜好きに伝えたい! 豊洲市場青果卸のホント!!」
演者:吉野 智子(東京シティ商事株式会社)

講演③「トウガラシの歴史と科学」
演者:松島 憲一(信州大学教授)

講演④「加工用イチゴ品種の育種」
演者:若狭 直樹(アヲハタ株式会社)


皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

野菜科学研究会事務局

公式SNS
フォローしてね

このサイトをシェアする